AREA地域
水の恵みが織りなす、自然豊かなまち。
三方を1000 m級の山々に囲まれつつ、一方は海に面する岩泉町。町単位で本州一の広さを誇る大地は、マツタケや、畑ワサビなど豊富な資源に恵まれています。古くから牛の産地としても有名で、県を代表する民謡「南部牛追い唄」発祥の地でもあります。
森と水のシンフォニーをキャッチフレーズに掲げるまちのシンボル「龍泉洞」は、神秘に包まれたパワースポットとして人気。集落を見守る宇霊羅山のふもとには、江戸時代から続く造り酒屋や菓子店など、旧家の佇まい残る商店街が続きます。空と山のコントラスト、澄んだ空気、人情あふれる土地の人々は岩泉ならではの魅力です。
そんな土地の歴史や暮らしをもっと知りたいなら「岩泉町歴史民俗資料館」へ。自然、地質、考古、歴史、民俗分野を網羅した展示、日本で初めて発見された恐竜化石「モシ竜」のレプリカも見ることができます。
各地に伝承される郷土芸能。
鹿踊や念仏剣舞、七ツ舞、さんさ踊りなど、たくさんの郷土芸能が各地区に伝承される岩泉町。今でも集落のお祭りやお盆の際に披露されますが、特に小本中野地区の「中野七頭舞」は全国にファンが多く、県内外に遠征する機会も多数。江戸時代から農民に伝わったもので、新たな土地を切り拓くたくましい姿、山海の収穫の喜びをストーリー立てて、舞に表現しています。踊り手は7つ道具に合わせた役割があり、舞も7種類あることが七頭舞の由来。躍動感と華やかさ、軽快なリズムとステップには、厳しさの中で力強く生きる農民の魂が体現されており、観る側の心を揺さぶります。
毎年、町内で行われる郷土芸能祭には各芸能団体が集結。間近で個性あふれる芸能を存分に堪能できます。
プログラム
EVENT
-
モデルコース|岩泉町「七頭舞の里おもと」と出会う旅 1泊2日2022.11.12(土)-13(日)
- 2022
- 岩泉町
- モデルコース
- 鑑賞
-
モデルコース|若き芸能者と出会う旅 2泊3日 2022.09.09(金)-11(日)
- 2022
- 八戸市
- 洋野町
- モデルコース
-
モデルコース|若き芸能者と出会う旅 1泊2日2022.09.10(土)-11(日)
- 2022
- 八戸市
- 洋野町
- 盛岡市
- モデルコース
-
洋と野に舞う三陸未来芸能彩・芸能彩生ミーティング 2022.9.10(土)-11(日)
- 2022
- 洋野町
- 体験
- 交流
- 鑑賞
-
三陸芸能彩LINK 〜三陸の芸能と出会う旅 へ 〜 2022.09~2023.3
- 2022
- 洋野町
- 大槌町
- 大船渡市
- モデルコース
- 体験
- 交流
- 鑑賞
-
三陸国際芸術祭2022 彩 2022.09-2023.3
- 2022
-
三人の三陸 三鉄ART GALLERY
- 2021
- 久慈市
- 野田村
- 普代村
- 田野畑村
- 岩泉町
- 山田町
- 大槌町
- 釜石市
- 大船渡市
- 鑑賞
-
岩泉町郷土芸能祭
- 2021
- 岩泉町
- 鑑賞
-
七頭舞の里おもと鮭まつり(中止)
- 2021
- 岩泉町
- 鑑賞
CONTENTS
文化施設
-
岩泉町歴史民俗資料館
自然、地質、考古、歴史、民俗分野を網羅した展示を行っています。
住所|岩手県下閉伊郡岩泉町門字町向9-1
TEL|0194-25-5125または0194-22-2111(内線504)
http://www.town.iwaizumi.lg.jp/minzoku/m-top.htm
観光情報URLなど
岩泉町観光協会
https://www.iwaizumikankou.com/facility/
芸能MAP
- ALL
- 神楽
- しし芸
- ⽥植踊
- 踊り
- 音楽
- 祭り
- その他