EVENTイベント開催情報
(終了)【モデルコース】北三陸の 「若き芸能者と出会う旅」2泊3日 2023.9.22-24
- 2023
- モデルコース
- 体験
- 交流
- 鑑賞
2日目
2023.9.23(土)
若き芸能者と出会う
時 間 | スケジュール | 備 考 |
---|---|---|
7:00 | 久慈の市日(いちび) | 市日通り |
おすすめ | 朝食|三陸リアス亭 ウニ弁当(1日20食限定) | 要予約 |
9:30 | 宿泊先発-小久慈焼き工房着 | タクシー |
体験|小久慈焼き | 1時間~2時間程度 | |
11:50 | 小久慈焼き工房発ー久慈琥珀博物館(12:00) | タクシー |
12:00 | 昼食|レストランくんのこ | 博物館敷地内 |
見学|久慈琥珀博物館 | ||
13:50 | 久慈琥珀博物館―久慈駅 | タクシー |
14:15 | 久慈駅発―陸中野田着(14:28) | 三陸鉄道 |
14:40 | 陸中野田駅発―宿泊先着 | タクシー |
15:30 | 参加|三陸国際芸術祭2023 のだむら祭生ミーティング(17:30まで) | ※事前予約必要 |
宿泊(久慈市内または野田村) |
久慈の市日(いちび)
~370年以上の歴史を誇る久慈の市日~
毎月、3と8のつく日に開催される市で、六斎市とも呼ばれていた。久慈の市日の始まりは正保3年(1646年)頃と言われ、九戸地方の経済や文化、交通の要所として栄えた久慈市の歴史を今に伝え、賑わいを見せている。「市日通り」と呼ばれる市の中心部を会場に、旬の野菜や海産物などお店舗が並ぶ。近郊から大勢の人々が集まり、対面販売の賑わいを楽しめる。
久慈市日組合(外舘魚店) 〒028-0062 岩手県久慈市二十八日町2丁目22周辺 TEL|0194-52-3880
おすすめ 朝食|三陸リアス亭
~幻の駅弁「うに弁当」~
JR久慈駅の隣、三陸鉄道の構内にある立ち食い蕎麦のお店。こちらのオススメは、1日20個限定の「うに弁当」。ウニが香るごはんの上に蒸しウニがぎっしり詰まった贅沢なお弁当。NHKの朝ドラ「あまちゃん」で有名に。限定のため昼前には売り切れることも多いので、予約必須。ほたて・にしんそば(うどん)なども有。
三陸リアス亭 〒028-0061 岩手県久慈市中央3-38-2 三陸鉄道久慈駅舎内 TEL|0194-52-7310
営業時間|7:00~16:30
定休日|不定休
体験|小久慈焼き
~北いわての地で、地元の暮らしに寄り添ってきたうつわ~
200年以上の歴史を持つ小久慈焼は、久慈で採れる粘土を使い続けること、久慈の人々が普段使いできる器を作り続けることを、昔も今も変わらず守り続けられている。小久慈焼の器は、贈答品や記念品として贈られることも多く、また久慈の家庭の食器棚には必ずあると言っていいほど市民の生活に深く根付き、人の日常に寄り添った器。
体験について—————
手びねりで茶碗やマグカップの作成ができます。
お客様が成形した作品は預かり焼き上げて完成するため、手元に届くまで1~2カ月かかります。
要事前予約 0194-52-3880
体験できる時間:10:00~15:00
所要時間:1~2時間程度
※スタッフ少人数につき、希望の日時に沿えない場合があります。
費用:粘土500g(茶碗やマグカップが1個できる量)で1000円(焼き代消費税込)。完成作品の発送料はお客様負担。
小久慈焼窯元 〒028-0071 岩手県久慈市小久慈町31-29-1 TEL|0194-52-3880
営業時間|9:00~18:00
タクシー
所要時間 約6分
昼食|琥珀の森レストランくんのこ
~久慈食材の本格フレンチ~
久慈琥珀博物館の敷地内にあるフランス料理店。久慈港で揚がった魚介類や岩手地鶏など、地元の食材にこだわったメニューを提供している。
琥珀の森レストラン「くんのこ」 〒028-0071 岩手県久慈市小久慈町第19地割156−134 TEL|0194-59-3881
営業時間|ランチ 11:30~14:30(14:00ラストオーダー)
ディナー 17:00~21:00(前日15:00までに予約 20:00ラストオーダー)
見学|久慈琥珀博物館
~国内唯一の琥珀専門の博物館~
久慈地方は国内最大の琥珀産地として知られている。久慈琥珀博物館は、古くから琥珀採掘の行われた土地でもあり国内では唯一の琥珀専門博物館。久慈地方の琥珀は中生代白亜紀後期というまさに恐竜時代に属するもので、近年この琥珀からも昆虫化石が相次いで発見され、古生物学をはじめ遺伝子工学の研究者らの注目を集めている。久慈地方及び世界の琥珀について、自然科学と人文科学の側面から「神秘のタイムカプセル」「人と琥珀」の二大テーマに分けて展示・解説し、原石・珍品・虫入り琥珀・考古歴史・工芸品など、多くの資料が展示されている。
久慈琥珀博物館 〒028-0071 岩手県久慈市小久慈町19-156-133 TEL|0194-59-3831
営業時間|9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日|年末年始(12月31日・1月1日)、2月末日
利用料金|大人500円(400円)、小・中学生200円(150円)
※( )は団体料金(20名以上)
タクシー
所要時間 約6分
久慈駅
三陸鉄道
盛駅方面
14:15発
14:28着
所要時間1時間13分
陸中野田駅
タクシー
所要時間 約6分
庵日形井(いおりひかたい)(南部曲がり家)
のだむら祭生ミーティング(会議)
16:00~18:00 (開場15:30)
のだむら祭生ミーティング
一般参加型会議
※事前予約※現地集合・現地解散となります
築160年以上の南部曲がり家(なんぶまがりや)を改修したワーケーション施設「庵日形井(いおりひかたい)」に、村内外の若手芸能者やプロの太鼓アーティスト、地域づくりコーディネーターらが集います。芸能の魅力を語ったり、芸能を体験しながら、東北・三陸地域に息づく創造性、可能性をシェアし、仲間を創る、そんな交流ミーティングです。
庵日形井(いおりひかたい)(南部曲がり家)
〒028-8201 野田村大字野田6-62 アジア民族造形館内
TEL|0194-78-2963
地域
お問い合わせ
三陸芸能LINK 事務局
特定非営利活動法人いわてアートサポートセンター
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通一丁目15-7
盛岡南大通ビル3階
TEL|019-656-8145
Mail|r-takeda@iwate-arts.jp
令和5年度日本博2.0事業(委託型) 三陸国際芸術祭2023 移ル
主催| 三陸国際芸術推進委員会 独立行政法人日本芸術文化振興会 文化庁
共催|八戸市、階上町、洋野町、久慈市、野田村、普代村、田野畑村、岩泉町、宮古市、山田町、大槌町、釜石市、大船渡市、陸前高田市、住田町、三陸鉄道株式会社、公益社団法人全日本郷土芸能協会、特定非営利活動法人いわてアートサポートセンター、特定非営利活動法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク、IBC岩手放送
協力|特定非営利活動法人みちのくトレイルクラブ、合同会社imajimu、東北文化財映像研究所、みんなのしるし合同会社