ARTISTアーティスト
本村郷土芸能保存会(本村鶏舞) ほんそんきょうどげいのうほぞんかい
青森県上北郡おいらせ町
- 芸能団体
- 2024
本村郷土芸能保存会は、昭和46年に設立され、現在に至るまで、地域に根差した年中行事はもとより、町内外のイベントにも積極的に参加するなど、おいらせ町を代表する郷土芸能団体です。
先祖供養の舞である本村鶏舞と、国家安泰、子孫繁栄を願う本村獅子舞は、ともにおいらせ町の無形民俗文化財に指定されています。
なかでも本村鶏舞は、保存会の尽力によって、本村地区の下田小学校で教育の一環として取り組む基盤がつくられました。運動会では全校児童が鶏舞を披露するなど、地域に根差し、愛される郷土芸能となっています。
本村鶏舞は、大きく飛び跳ねるように舞う所作が特徴で、鶏を模した烏帽子を被った舞手が足で地面を強く踏みしめることから鎮魂を意味する舞として発展し、郷土芸能として現在まで引き継がれています。本来は、先祖を供養する舞ではありますが、一方で、神社やお祭りごとで舞うと悪病を払い、豊作を呼び、福を招くと言われています。
演目は、お通り、庭入り、一本扇子、二本扇子、さんば、あや踊り、もみ入れ、うなぎなた、さんさ踊り等の13演目あります。