100年後のまつりの支度

  • 三陸国際芸術祭 Return SANFES.
  • ワークショップ情報Workshop
  • 山車制作DASHI
  • メッセージArtists reports

2016年7月

  1. HOME
  2. 2016年7月
IMG_20160729_210648
2016年7月29日 / 最終更新日 : 2016年7月29日 admin_hundred 山車制作

7/29レポート(山車の仮組み)

7/29 晴 借りてきたリヤカーを土台にして山車のおおまかな骨組みを竹で作る。 音をどうやって搭載できるか検討。 じっと動かず静かに耳を傾ける音というよりは、昨日みたいに自分が移動したり接触したり体で関わることで聞こえて […]

13708327_10210124837175767_7589704720135215997_o
2016年7月28日 / 最終更新日 : 2016年7月28日 admin_hundred 山車制作

7/28レポート(材料の調達と録音)

7/28 曇ときどき晴や雨 風があまりなく蒸し暑い ベースになるリヤカーを借りに近くの小学校へ。古いものなのでタイヤ周りを直せるかどうか明日再び検討。 材料となる竹の切り出し。高さ10mくらいのものを試しに立てて持ってみ […]

IMG_20160728_033047
2016年7月28日 / 最終更新日 : 2016年7月28日 admin_hundred 山車制作

7/27レポート(山車設計)

7/27 曇 午前中は休み。午後からホームセンターへ行き車輪や金具を検討、それから漁具屋に行って倉庫で網やロープなど一通りのものを見せてもらう。山車の素材と大きさを決めた。 ふねをモチーフにそれ自体を楽器として扱えるよう […]

13701173_1090622464357313_5298868198680123166_o
2016年7月27日 / 最終更新日 : 2016年7月27日 admin_hundred 山車制作

7/26レポート(山車についての話のつづき)

7/26 曇 夕方からときどき雨 (斉藤 トチアキ 事務局から1名) ツリーハウスにお客さんがときどきやってくる ・録音のテスト ・山車のコンセプト 山車が使われた後あるいはその前、まつりの日以外のその他364日の山車の […]

IMG_20160725_165939
2016年7月25日 / 最終更新日 : 2016年7月25日 admin_hundred 山車制作

7/25レポート(山車や衣装についての話)

7/25 曇のち晴 つなかん蔵にて (斉藤、トチアキ、事務局から1名) 今日は、実際にどういった山車にするのか、衣装や音はどうするのか話をしました。 衣装についてのアイデア ・白無地のはっぴ ・サイシンで揃える漁師スタイ […]

13730810_1088501804519980_5842854048965600510_o
2016年7月25日 / 最終更新日 : 2016年7月25日 admin_hundred ワークショップ情報

7/24レポート(ワークショップ2日目)

曇 ときどき陽が射したりにわか雨がふったり 参加者7名 10:00 オリエンテーション 10:20 音のワークショップ 耳の感度を上げる。内側を聞く、外側を聞く。音の名前を知らないようにしてできるだけ多くの音を意識に上げ […]

IMG_20160723_202522
2016年7月23日 / 最終更新日 : 2016年7月23日 admin_hundred ワークショップ情報

7/23レポート(ワークショップ1日目)

 7/23 晴 風はあるが海は穏やか 参加者6名 10:00 鮪立のツリーハウス前のデッキにてオリエンテーション。100年後のまつりの支度について、今年のテーマについて、今回用いるサウンドスケープについての説明。 今日の […]

omote
2016年7月22日 / 最終更新日 : 2016年7月23日 admin_hundred アーティスト2人からのメッセージ

明日23日より、100年後のまつりの支度開始します!!

100年後のまつりの支度2016がはじまります。 明日23日より唐桑町鮪立にて、三陸国際芸術祭メインプログラムの1つ「100年後のまつりの支度2016 舟に音を積みこむ。」をスタートします。 今年度の企画は「音」と「記憶 […]

最近の投稿

13908852_923742301059347_7164430677138324759_o

8/7気仙沼みなとまつり

2016年8月10日
13902054_1097374940348732_1196336023_o

8/5レポート

2016年8月6日
13891979_10210194631880591_5103900875690987485_n

8/4レポート

2016年8月5日
13938430_882272021876618_1937776882400169350_n

8/3レポート(12日目)

2016年8月3日
13934719_881751491928671_1892223472756872312_n

8/2レポート(11日目)

2016年8月2日
13887017_881209728649514_3166817811890105802_n

8/1レポート(プロジェクト10日目)

2016年8月2日
13667931_10210148075676715_8372723663029733470_o

7/30と31レポート(ワークショップ3日目と山車作業)

2016年8月1日
IMG_20160729_210648

7/29レポート(山車の仮組み)

2016年7月29日
13708327_10210124837175767_7589704720135215997_o

7/28レポート(材料の調達と録音)

2016年7月28日
IMG_20160728_033047

7/27レポート(山車設計)

2016年7月28日

カテゴリー

  • アーティスト2人からのメッセージ
  • ワークショップ情報
  • 山車制作

アーカイブ

  • 2016年8月
  • 2016年7月
logo-2 三陸国際芸術祭2016 事務局
(みんなのしるしLLC 内)
〒022-0003
岩手県大船渡市盛町字木町6−4
TEL:0192-47-5123
FAX:0192-47-5125

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文